※最善の方法とは言えないかも
うたわれるもの×レベル上げ(攻略?)
『うたわれるもの』のゲーム難易度である「難易度参」をノーコンティニューでクリアするためには、エルルゥのLvを爆上げする必要性があります。
参考→うわれるもの攻略
しかしやってみるとわかるんですが地道な作業なので嫌になってくるんですよね。味方キャラにわざと攻撃を受けさせ死ぬ直前でエルルゥ回復を行う(←彼女の場合は回復数値によって経験値が貰えるので)これを1ステージに30分-1時間以上繰り返すわけでまさにタンポポ作業。飽きてくるのも必然的です。
しかし絶対にノーコンティニューでクリアしたい!という意志があるならば投げ出すわけにもいかない、ということでjoytokeyでの効率化の出番です。
JoyToKeyとは?
公式HPによると
JoyToKey (Joy2Key) は、ジョイスティックの入力をキーボードやマウスの入力に変換し、さまざまなアプリケーションを操作できるようにするユーティリティソフトです。
つまりパッド・コントローラーの「△ボタン」を「マウス左クリック」や「下スクロール」に機能変換できちゃうソフトなわけ。これを使ってエルルゥのレベル上げを少しでも効率化させていこうと思います。
2ステップで『待機』を行わせる
本作の戦闘時に『待機』を行わせるには
- 右クリック(メニューを出す→カーソルを『待機』に合わせる→左クリック
3ステップかかるのですが、これを「☓ボタン→◯ボタン」の2ステップに簡略化させようと思います。
↓この『待機』メニューの行程が存外めんどくさいんですよね……
1.☓ボタンを設定する
まずJoytokeyのボタン設定画面で「Button3」をクリックし(私が使用するパッドの☓ボタンはButton3に対応しているため)→上タブの[Mouse2]→『目標座標』の数値をいじります。
※ここでは☓ボタンで話を進めていますが自分が設定したいボタンであればなんでもいいです。
↓
『目標座標』とは、画面上のどの「位置」にマウスカーソルを移動させるかを設定できる項目で、ボタン一つで任意の位置にカーソル飛ばせます。
これを使えば一発で「右メニューの待機の位置にカーソルを合わせる」ことが可能になるわけですね。
私の環境では「X=50.00 Y=55.00」でカーソルが『待機』の上にきますが、各々のPC環境によって異なると思うので厳密な場所は自分で探ってみてください。
次に同じ画面にある
・[マウスボタンの割り当て]→[右クリック]にチェックを入れておきます。
そしてまだこれで終わりではありません。☓ボタンではさらに[Mouse]→[マウスカーソルの移動]の値を「右20」くらいに設定します。値は適当なので各自で微調整して下さい。
↓
以上で☓ボタンの機能追加は終了です。
これで☓ボタンには3つの機能が追加されました。
- カーソルの座標位置を設定する
- 右クリック
- 右側に20の速度で動く
こうすることで☓ボタンは「右メニューの『待機』が白く反転した状態」に一発で持っていけます。
あとは◯ボタンに「左クリック」の機能を追加させちゃえば、「☓ボタン→◯ボタン」という2ステップでキャラクターを『待機』状態にすることが出来ます。今まで3ステップでうたわれるものをやっていた人はこれでかなり楽になったのではないでしょうか?(--
※ちなみに☓ボタン一発で「キャラを待機状態」にさせることも出来ますが、攻撃順番が変動的な戦闘システムを採用している本作では「あ、やべエルルゥ待機させちまった→(味方キャラ回復できずゲームオーバー)」なんていう事故の確率を上げるのでおすすめしません。
2.△ボタンをエルルゥ回復ボタンにする
△ボタン(私の環境ではButton1)の設定を
- 「目標座標:X65.00 Y55.00」
- 「マウスボタンの割当を『左クリック』にチェック」します。
「目標座標」はその座標軸にカーソルが「ハクオロ」の上に重なるよう微調整してください。
この△ボタンの目的は、エルルがハクオロ(=味方キャラであれば誰でも)を回復させるときのボタンとして使うようにします。
まとめると、このように機能追加しました。
- ☓ボタン(=目標座標・右クリック・右移動20)
- ◯ボタン(=左クリック)
- △ボタン(=目標座標・左クリック)
これで味方キャラを「☓ボタン→◯ボタン」の2行程で待機状態にさせ、エルルゥの順番が来たときに「△ボタン」で任意キャラへ回復を行うローテションの完成。
ただ難点としては目標座標の値はステージごとに設定しなおす必要がありますし、もしくはその座標軸に合わせた「陣形」を毎回整える必要が出てきます。
ここは正直面倒くさいですが、一度タゲトリキャラと陣形を整えちゃば上記のローテションでぐるぐる回り始めるのでレベル上げは以前よりかなり楽になるので私は採用しました。
(タゲトリキャラ=モンスターの攻撃を優先的に向けさせるキャラクターのこと。敵のターゲットを取るということでタゲトリ)
ちなみに、ステージにもよりますが難易度参では敵は「ハクオロ」を中心に狙ってきますので、彼を回復するため――もとい経験値がっぽり稼ぐため――タゲトリキャラとして扱えばいいと思います。
※シャットダウンするたびに「右20」が初期化されることも
各自の環境によって異なりますが、私の環境では☓ボタンと△ボタンの「右移動20の値」がシャットダウンするたびに0になってしまいました。
2ボタンとも目標座標の値はそのままなのですが、何故か右移動20が初期化されちゃうので毎回『うたわれるもの』を起動時にJoytokeyを設定してなおしてます(汗
どうにかならないものかなーと思うんですけど、おそらく「目標座標」と「Mouse」の機能を同時に使用するのは相性悪いんでしょうね……っていう諦めモード。
おわり
本当はマクロ組みたかったんですが、『うたわれるもの』のゲームsystem上キャラの順番が変動的なためムリ!ということで妥協案としてこの方法を取りました。
もっといい方法があるかもしれません……その時は私にも教えてください(--
ちなみに私が本作プレイ時のJoyToKeyの設定画面は下記のとおりで、PS2のコントローラーをUSB変換でPCに接続しています。
↓
以上で終わりです。いくらか読者さんの参考になれば嬉しいですね。
ではでは
ノシ
<DMM版>

2,700円

2,700円
ゲーム他エントリ